「楽天モバイルの通信速度は遅い?」
「楽天モバイルはいくらで使えるの?」
「実際に使っている人の口コミを知りたい」
このような思いを抱えていませんか?
2020年から楽天も第4のスマホキャリアとして、本格的に参入してきました。
Rakuten UN-LINIT(アンリミット)での1年間月額料金を無料のキャンペーンや、新料金プランの導入で、利用者を伸ばしています。
お得な月額料金か魅力の楽天モバイルですが、気になるのは通信品質。
いくら安くてもつながりの悪いサービスは、利用したくないかと思います。
そこでこの記事では、楽天モバイルを約1年利用したぼくが正直なレビューを書いていきます。
結論からいうと楽天モバイルは、気になるところはあるもののおすすめです!
他の利用者の口コミ・評判も紹介するので、気になっている人は参考にしてみてくださいね。
新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI(アンリミット シックス) 」を開始!

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=gnavi_fee_un-limit
楽天モバイルでは、新料金プランの「Rakuten UN-LIMIT VI」が開始されました!
このプランはスマホの利用頻度に応じて、以下のように月額料金が変動します。
使用ギガ数 | 月額料金 |
0〜1GB | 0円 |
1〜3GB | 980円 |
3〜20GB | 1,980円 |
20GB以上 | 2,980円 |
引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
使用するギガ数を1GB以内に抑えれば、スマホ料金0円で利用することも可能!
ギガの消費量が少ない人は、かなりお得に利用できます。
また、20GB以上使う場合でも2,980円です。
ahamoといった大手キャリアの20GBプランとほぼ同じ金額なので、大容量を求める人にもおすすめです。
しかし無制限で使えるのは楽天回線エリアのみで、パートナー回線(auから借りている電波)を使っている場合は月5GB以上で速度制限がかかります。
利用者全員が無制限で20GB以上使えるわけではないので、注意しましょう。
楽天アンリミットを使うメリット

楽天アンリミットの利用には、以下のメリットがあります。
- スマホ代を大幅に抑えられる
- 楽天市場でのポイントが増額する
- テザリングもデータ無制限で利用可能(楽天回線)
順番に見ていきましょう。
1. スマホ代を大幅に抑えられる
楽天アンリミットなら、スマホ代を大幅に抑えられます!
前述したように月額料金は、スマホの利用頻度によって変化。1GB以内なら0円となり、スマホ代を節約できます。
スマホは今や生活に欠かせないものとなり、固定費がどうしてもかかります。
スマホ代を最大で0円にできると、大幅な節約となるので非常に魅力的ですよね。
他の格安SIMと比べても月額料金が安いので、楽天アンリミットの大きなメリットといえます。
2. 楽天市場でのポイントが増額する
楽天アンリミットを使っていると、楽天市場でのポイント還元が増額します!
増減額は、以下のとおりです。
適用条件 | 還元率 |
楽天モバイルキャリア決済利用 (Androidのみ・月に2,000円以上の買い物) |
0.5倍 |
楽天モバイルを利用(利用しているだけで適用) | 1倍 |
参考:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/spu/?l-id=campaign_campaign_spu
両方の条件を満たせば、ポイント還元率が最大で1.5倍になります。
楽天市場で買い物をすることが多い場合は、よりお得に利用可能です。
3. テザリングもデータ無制限で利用可能(楽天回線)
楽天アンリミットは、テザリングもデータ無制限で利用可能です!
楽天回線エリアなら無制限かつ低価格で使えるので、ポケットWi-Fiを申し込むよりお得といえるでしょう。
ただ楽天アンリミットをパートナー回線で利用する場合は、5GB以上で速度制限がかかります。
低速での利用は可能ですが、ネット環境としてはやや不足かもしれません。
そのため楽天回線エリア限定とはなりますが、ポケットWi-Fiを持たなくていいので節約にもつながります。
楽天アンリミットを使うデメリット

楽天アンリミットには、以下のデメリットもあります。
- 楽天回線エリアが限られている
- 実店舗で申し込んでも設定は自分で行う
順番に見ていきましょう。
1. 楽天回線エリアが限られている
データ容量無制限で使える楽天回線エリアは、対象範囲が限られています。
2021年5月現在は都市部が中心で、地方のほとんどはパートナー回線での提供です。
そのため地方の人は、楽天モバイルをデータ無制限で使うのは難しいでしょう。
しかし楽天回線エリアは順次拡大を続けており、今後地方にも対応することが予想されます。
そのため将来的には、デメリットでなくなる可能性が高いです。
2. 実店舗で申し込んでも設定は自分で行う
楽天モバイルは実店舗でも申し込めますが、行ってくれるのはプランの申し込みまで。
楽天モバイルの細かい設定は、自分で行わないといけないのです。
楽天モバイルに限らず格安SIMの設定はやや複雑なので、手間に感じる人も多いかと思います。
実店舗で申し込んでも、利用までの手間は変わらないので注意しましょう。
3. データ量の上限を設定できない
楽天アンリミットは、使用したデータ容量に応じて月額料金が変わる仕組みです。
そのため、自分でデータ容量の上限を設定できません。
仮に3GBまでの使用に抑えたいと思っていても、上限がないので知らないうちに3GB以上使ってしまう可能性があります。
データ容量を抑えるには、自分でどのくらい使ったかを確認してコントロールする必要があります。
【口コミ・評判】楽天モバイルアンリミットを実際に使ってみた

ここからは、ぼくが楽天アンリミットを実際に使ってみて感じたことを紹介します。
- 通信速度・つながりやすさは他の格安SIMと同等
- Rakuten Linkアプリの通話品質は問題なし
- 手続きがネット上で完結するので楽
- 圏外になることが多い(解決策あり)
順番に見ていきましょう。
1. 通信速度・つながりやすさは他の格安SIMと同等
楽天モバイルの通信品質は、他の格安SIMと同等。特別早いとも遅いとも感じることはありませんでした。
ぼくが過去に使ったのは、mineoとLINEモバイルの2つです。
どちらも利用者の多い格安SIMですが、楽天モバイルは通信速度・つながりやすさともに同じくらいでした。
さすがに大手キャリアと比べると遅く感じますが、ストレスを感じるほどではありません。
格安SIMを使ったことのある人なら、特に違和感を感じることなく使えるでしょう。
2. Rakuten Linkアプリの通話品質は問題なし
楽天モバイルでは「Rakuten Link」というダイヤルアプリを使用できます。
Rakuten Linkを使うことで、スマホでの通話が0円で利用可能です。
通話品質も問題なく、スマホに搭載されている通話アプリと同じように使えます。
また、Rakuten Link使用時はデータ利用料にカウントされないので、容量を抑えつつ通話できます。
通話をよくする人は、さらにスマホ代を節約できるので利用するといいでしょう。
3. 手続きがネット上で完結するので楽
楽天モバイルの手続きは「my 楽天モバイル」というアプリで行えます!
毎月のデータ使用料を確認できるほか、プランの変更や機種変更の手続きもすべてネット上で行えるので手間が少ないです。
大手キャリアだと、手続きのために店頭に行く必要があります。
しかし楽天モバイルならネット上で手続きできるので、店頭に行く必要がなく非常にスムーズです。
4. 圏外になることが多い(解決策あり)
楽天モバイルは、電波が圏外になり使えなくなってしまうことが多いです。
地下鉄に乗って地上に出ても、電波が圏外になったまま戻ってこないことがよくあります。
電波の悪い田舎ならまだしも、東京の赤坂や新宿でつながらないのは意味が分からないですよね。
しかしこれには解決策があり、この方法を試してからは圏外からすぐに電波が戻ってくるようになりました。

▲まず、スマホの「設定」から「モバイルデータ通信」をクリックします。

▲その中の「ネットワーク選択」の中に「Rakuten」と書かれたところがあるので、そこをクリック。

▲すると上記のようなチェックが入り、接続の切れた楽天の電波が戻ってきます。
この方法でほぼ確実に解決するので、圏外になることはあまりデメリットにはなりません。
楽天モバイルの口コミ・評判まとめ!

楽天モバイルを使った人がどんな感想を持っているのか、気になるのではないでしょうか?
そこでここからは、楽天モバイルを使った人の口コミ・評判を紹介します。
楽天モバイルアンリミットのいい口コミ・評判
おお。
楽天モバイルまぁまぁ速度出る!普段車に入れっぱなしにするつもりだし余程通信に困った時くらいしかiPhoneに挿さないからまぁ使えるかも? pic.twitter.com/jUOrGihBCN
— ナカテツサン🐤 (@nnnkkkttt222333) May 4, 2021
今日楽天モバイルに変えてみて思ったのは、接客してくれたお兄さんが「この料金でこの機能が追加できるんですが、いらないですよね?」のスタンスで個人的にめっちゃ良かったです。
今までの大手キャリアは、追加する前提で話されてプランが複雑になっている印象だったので、シンプルで助かりました。
— Kazumi Uetake (@kaazumikk) May 4, 2021
マッマに母の日プレゼントとして、スマホをプレゼント。と言うのは名ばかりで楽天モバイル対応機種を渡して、楽天ユーザーになってもらった。。これで月額料金が五千円から千円に減る。支払いが自分なので、半年で機種代が回収できる。
— たけのぶ (@ttMUpD3fma6tPb7) May 4, 2021
楽天モバイルには、通信速度や実店舗の接客対応、月額料金に関する口コミが多くみられました。
楽天モバイルは他の格安SIMと比べても、特に遅いと感じることなく利用できます。
通信品質が保たれた上で、スマホ代を大幅に抑えられるのはありがたいのではないでしょうか?
また、実店舗での接客対応で、複雑なプラン加入をすすめてくることはありません。
顧客目線で申し込み対応してくれるので、難しいことが分からない場合でも安心です。
楽天モバイルアンリミットの悪い口コミ・評判
別に家から出ないから良いんだけど、今日ずっと楽天モバイル圏外です直して下さい
— ブリリアントラブリィ (@lov___ly) May 3, 2021
1時間前から
楽天モバイルが繋がらなくて
サポートに電話したらios
最新にしてみて下さいと言われ
最新にしてもいっこうにつながらず
結構困ってる#楽天モバイル— 譜無織音@ゲイ男子 (@kaito_092821) April 27, 2021
楽天モバイル使い始めて、早1ヶ月経ちました。サブ機として使っている為、利用頻度はそこまで高くないですが、使いやすくて良いです。
欠点としては、通話品質と、
自宅周辺が楽天エリアでない事です。それ以外は本当に不満なく、これで1年無料なら契約して正解だなと思います。— りょうちん@Webエンジニア (@takamatsuryota3) April 28, 2021
楽天モバイルには、圏外になることやサポートセンターの対応、楽天回線エリアの少なさについてに口コミが見られました。
楽天モバイルの通信速度は問題ないのですが、都心でも圏外になってしまうことがあります。
しかしこれは、前述した方法で解決できるので、それほど大きなデメリットにはなりません。
サポートセンターの対応については、電話をかけてもなかなかつながらないという意見が見られます。
こちらについては、サポートセンターへの直通の電話番号(050-5491-2670)にかけると、比較的つながりやすいです。
楽天回線エリアは都心が中心となっており、地方だと使える場所が少ないです。
しかし楽天回線エリアは順次拡大しており、今後対応エリアが増加する可能性があります。
そのため徐々に問題ではなくなっていくでしょう。
楽天モバイルの申し込みから利用開始までの流れ

ここからは、楽天モバイルの申し込みから利用開始までの流れを解説していきます。
- 契約に必要なものをそろえる
- ネットまたは店頭で申し込む
- 楽天モバイルの設定を行う
順番に見ていきましょう。
1. 契約に必要なものをそろえる
楽天モバイルを申し込む前に、契約に必要なものをそろえましょう。
契約前に用意するのは、以下のものです。
- 本人確認書類(運転免許証、保険証など)
- 楽天会員ユーザID・パスワード(ない人は登録が必要)
- クレジットカード・銀行口座
- MNP予約番号(他社からの乗り換え時)
そろっていないと楽天モバイルを申し込めないので、忘れずに用意しておきましょう。
2. ネットまたは店頭で申し込む
公式サイトの申し込みページか、楽天モバイルの実店舗で手続きを行います。
実店舗の申し込みなら、その日のうちに楽天モバイルのSIMカードを受け取れます。
すぐにでも楽天モバイルを利用したいなら、実店舗を利用するのがいいでしょう。
3. 楽天モバイルの設定を行う
楽天モバイルを使うには「APN設定」という、スマホをネット回線に接続するための設定が必要です。
実店舗での申し込みでも接続設定は行ってくれないので、自分で行う必要があります。
iPhoneと各種Android端末で、設定方法は異なります。
公式サイトで以下のように設定方法を解説しているので、参考にしてみてください。
参考:https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/xperia-ace/
楽天モバイルアンリミットはこんな人におすすめ!

楽天アンリミットがおすすめなのは、以下の人です。
- スマホ料金を抑えたい人
- 大容量を安く使いたい人
- 格安SIMでiPhoneを使いたい人
楽天モバイルを使うと、スマホ料金を安く抑えられます!
月のデータ容量1GB以下なら0円ですし、20GB以上であっても2,980円という低価格で利用可能です。
また、2021年4月からはiPhoneにも正式に対応しました(それ以前は動作保証なし)。
そのため安くiPhoneを使いたい人にもおすすめです。
楽天モバイルアンリミットはこんな人にはおすすめしない

以下のような人には、楽天アンリミットは向いていません。
- 通信速度を求める人
- 設定手続きが面倒な人
楽天モバイルの通信速度は、他の格安SIMと同等です。
極端に遅くはないですが早いわけでもないので、通信速度を重視する人の中には不満を感じる人もいるかもしれません。
また、楽天モバイルは実店舗で申し込んだ場合でも、設定手続きを自分で行います。
そのため格安SIMの設定を面倒に感じる人には、おすすめできません。
まとめ〜格安SIMを使うなら楽天モバイルは最適!

今回は、楽天モバイルアンリミットを使った口コミ・評判について解説しました。
楽天アンリミットはまだ不都合に感じる面があるものの、基本的には問題なく利用できます。
スマホ代も大幅に安くなるので、節約したい場合にはメリットが大きいでしょう。
2021年4月からはiPhone最新機種の対応も始まったので、iPhoneを使いたい人にもおすすめです。
楽天モバイルは格安SIMの中でも特にお得に使えるので、気になる人はぜひ利用してみてくださいね。